明治東京恋伽 in 岐阜2014~帝国ホテルソノ参w~ - 2014.04.07 Mon
PSP「明治東京恋伽」の舞台を追っかけてw
やって来ました、ねっ!!!
岐阜愛知県、明治村です(>▽<)

明治23年(1890年)、井上馨の発案により、
鹿鳴館の隣に建設された帝国ホテルは、
大正8年(1919年)、失火により消失しました。
2014年4月6日(日)、
この日は和装で来村した方入村料半額という言葉に惹かれ♪
わざわざホテルから袴をはいてやってきましたっ!!(>▽<)
・・・・・・・うん、単なるアホなんです(ー。ー;
あの日、主人公が小泉八雲の手にひかれてやってきた、
帝国ホテルの内部はきっと、
こんな感じだったに違いありません(^ー^)

美しい外観の中に、
明治とも大正とも違う、
オリエンタルな空気が流れています♪
せっかくなので作中同様、
珈琲を飲んでみることにしました♪

袴姿で珈琲を飲んでいると、
隣の席の方に「関係者か?」と聞かれてしまうワタシw
いやいや、そんなバカな(^▽^;
関係者ならこんな地味な衣装は着ていないと思うw

ちょっと気取って(てか、いつも通りにw)本を読みながら、
いただいた珈琲は美味しかったです(^ー^)

保存されているのは玄関部分だけですが、
内部も「ポーツマス条約で使用されたテーブル」など、
貴重な品も展示してありますので、
是非とも☆ご来村下さい(^ー^)
やって来ました、ねっ!!!

明治23年(1890年)、井上馨の発案により、
鹿鳴館の隣に建設された帝国ホテルは、
大正8年(1919年)、失火により消失しました。
2014年4月6日(日)、
この日は和装で来村した方入村料半額という言葉に惹かれ♪
わざわざホテルから袴をはいてやってきましたっ!!(>▽<)
・・・・・・・うん、単なるアホなんです(ー。ー;
あの日、主人公が小泉八雲の手にひかれてやってきた、
帝国ホテルの内部はきっと、
こんな感じだったに違いありません(^ー^)

美しい外観の中に、
明治とも大正とも違う、
オリエンタルな空気が流れています♪
せっかくなので作中同様、
珈琲を飲んでみることにしました♪

袴姿で珈琲を飲んでいると、
隣の席の方に「関係者か?」と聞かれてしまうワタシw
いやいや、そんなバカな(^▽^;
関係者ならこんな地味な衣装は着ていないと思うw

ちょっと気取って(てか、いつも通りにw)本を読みながら、
いただいた珈琲は美味しかったです(^ー^)

保存されているのは玄関部分だけですが、
内部も「ポーツマス条約で使用されたテーブル」など、
貴重な品も展示してありますので、
是非とも☆ご来村下さい(^ー^)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://shinoobu.blog100.fc2.com/tb.php/1230-8d141c51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)